学校日記

10月26日(金)の給食献立

公開日
2018/10/28
更新日
2018/10/28

給食室

  • 2068831.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/3710002/blog_img/60026437?tm=20250203120257

麦ごはん
牛乳
白身魚の香味揚げ
キャベツとコーンのごまあえ
きんぴらごぼう
みかん



今日のねらいは、「きんぴらごぼうの名前について知ろう」です。
「きんぴら」という料理は、せん切りにした食材を砂糖やしょうゆで煮て、少し辛味をきかせたものをいいます。「このきんぴら」という料理の名前は、江戸時代、日本の伝統的な人形劇である「浄瑠璃」の中の主人公の名前にちなんだものです。
 その主人公の名前は「坂田金平(さかた・きんぴら)」といいます。あの昔話で有名な「金太郎」の息子さんです。金平さんは、とても強くて勇ましかったそうです。
 料理の「きんぴら」で、はじめて作られたのが「きんぴらごぼう」でした。歯ごたえのあるごぼうをよくかんで食べると、もりもり力がつきます。それは金平さんの強さに通じると、この名前がつけられたそうです。給食の「きんぴらごぼう」をよくかんで食べて、みなさんも金平さんに負けない強い体をつくりましょう。