11月7日(水)の給食献立
- 公開日
- 2018/11/08
- 更新日
- 2018/11/08
給食室
麦ごはん
牛乳
はまちのてり焼き
食べて菜のアーモンドあえ
さつま汁
今日のめあては、「県魚のはまちを味わおう」です。
はまちは、平成7年11月7日に、香川県の「県魚」に決められました。昭和のはじめに、引田町の野網和三郎さんという人が、安戸池で世界で初めて養殖に成功し、その後、広く県内や全国の養殖が行われるようになりました。小学校4年生は、社会科で学習しましたね。
瀬戸内海の自然環境と変わらない環境で育てるため、身がひきしまっていて、ほどよく脂ののったおいしいはまちが養殖されています。香川県のはまちの養殖は全国6位で、養殖業の中でも重要な位置をしめています。
はまちは、関西地方での「ぶり」の成長段階での呼び方ですが、最近はおもに養殖されたものを指すようになりました。きょうは、香川県でとれたおいしいはまちを照り焼きにしました。よくあじわって食べましょう。