12月10日(月)の給食献立
- 公開日
- 2018/12/10
- 更新日
- 2018/12/10
給食室
麦ごはん
牛乳
煮込みおでん
百花のごまドレッシングあえ
みかん
今日のめあては、「おでんの由来について知ろう」です。
おでんは、野菜やねりものを「だし」で煮た鍋料理の一つです。寒い冬になるとおいしいですね。
このおでんは、もともとこんにゃくを煮てみそをつけて食べる料理、「田楽」の「でん」にていねいに「お」をつけて呼んだものが「おでん」になったといわれています。地方によって中に入れる具材や味付けも少しずつ違います。
香川県では、だしで煮たものに特性のみそを付けて食べるスタイルが主流でうどん屋さんでもよく見かけますね。
給食では、その味を味噌煮込みにして再現しています。おでんで体も心も温まりましょう。