学校日記

5年理科…顕微鏡で花粉を観察!

公開日
2022/07/21
更新日
2022/07/21

平小歳時記

 昨日の3時間目、5年生は理科の授業でした。理科室では、顕微鏡のピントを合わせたり、接眼レンズを覗いたり…。何を見ているのか尋ねたところ、「カボチャの花粉です!」と、教えてくれました。うまくピントが合うと、「見えた!」「丸いよ!」「全部同じ形じゃないね!」と口々に言いながら、喜んでいました。同じカボチャの花粉でも、コーヒー豆のような形や、少し長めの円い形などがあり、その違いにも驚いていました。
 目に見えるか見えないかの小さなものを顕微鏡で拡大して見ることができた時の感動は、大人になっても覚えているものです。この小さな花粉が種子をつくるもととなり、命をつないでいくことを学んでいる5年生です。