地域を学ぶ 社会を学ぶ
- 公開日
- 2017/12/01
- 更新日
- 2017/12/01
日常の様子
今日から12月。寒い日が続いていますが,学校は熱い!(廊下は寒いですが…)
3年生は,総合的な学習の時間の地域学習として,江別の特産物の一つ「ヤツメウナギ」について学びました。講師の方から,ヤツメウナギの生態についてや,食べても栄養価が高いことなどを学びました。実際にヤツメウナギに触って狂喜乱舞!ヤツメウナギの唐揚げを食して「おいしい!」と大喜びでした。
6年生は「租税教室」で,税金がどのように社会に役立っているかについて学びました。小学生一人の教育のために1年間で税金が112万円も使われていることを聞いて「え〜〜〜っ!?」とびっくりでした。みんなの税金によって,幸せな社会が成り立っていることを知ったのでした。