江別市立江別第二小学校
配色
文字
学校日記メニュー
第二小中ブロック研修会
日常の様子
中学校の教員が小学校の授業(5校時)を参観しました。全体会では、両校長がそれぞれ...
小中合同あいさつ運動
今朝は、こぶし会書記局が中学校に行き、中学生と一緒にあいさつ運動です。歩いてすぐ...
まつぼっくりのツリー
1年生は、まつぼっくりに色をぬって、飾りをつけて、クリスマスツリーを作りました。...
はなまるをもらった自分
2年生は、学芸発表会でがんばった自分の姿を粘土で表現しました。 なりたい自分にな...
流水実験
5年生は土の上を水が流れる装置を作り、水を流して観察しました。流れる水のはたらき...
気持ちを切り替えて
学芸発表会を終え、しっかりと切り替えができている子どもたちです。スイッチONです...
学芸発表会3
ご来場の皆様の温かな視線と大きな拍手、ありがとうございました。
学芸発表会2
歌声や演奏はもちろんですが、指揮を見る真剣な表情、凛とした立ち姿にも感動しました...
学芸発表会1
学芸発表会では、全ての学年が全ての演目を発表することができました。
明日、学芸発表会
コロナ禍の中の学芸発表会です。何だったらできるか、どうやったらできるかを考え取り...
メッセージカード
子どもたちは児童公開の感想をメッセージカードに書いて各学年に渡しました。自分たち...
ひみつのすみか
以前、図工で小枝を拾い集めている4年生を紹介しました。完成した「ひみつのすみか」...
児童公開2
土曜日も悔いの残らない発表ができますように。
児童公開1
学芸発表会児童公開が開催されました。会場の観客は1つの学年だけでしたが、熱い視線...
準備
学習発表会の実行委員会は、明日の児童公開に向けての準備です。自分の役割に責任を持...
外遊び
冷え込みの厳しい一日となりましたが、そんな中、外で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見ら...
乗り入れ指導
中学校の音楽教員が小学校に来て、5年生、6年生、4年生の合唱指導を行いました。短...
インターンシップ
今日、明日と啓成高校の生徒が2名、学校の仕事を体験しています。いろいろなクラスの...
もっとよくできる
いよいよ今週、学芸発表会です。この仲間とならもっとうまくできると練習にも熱が入り...
まつぼっくりのけん玉
1年生生活科では、拾ってきた松ぼっくりを使ってけん玉を作りました。夢中になって遊...
学校だより
時間割
いじめ防止基本方針
よくわかる江別第二小学校
小中一貫スタンダード
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2022年11月
江別第二中学校ホームページ
江別市ホームページ 江別市教育委員会ホームページ 江別市給食センターホームページ
RSS