学校日記

みんなで学ぶ(4年生の算数より)

公開日
2022/05/12
更新日
2022/05/12

学校のようす

これは2校時の4年生の算数の様子。百の位に商が立たないときの「わり算の筆算」の仕方を学習していました。
参観していて「いいなあ!」と思ったのは2つ。

1つは黒板にこの時間の流れと時間配分(予定)が子どもたちに示されているところです。こうすることによって、子どもたちが見通しをもって学習を進めていくことができます。

もう1つはみんなで学び合う姿。黒板には「?マーク」と「分かったマーク(写真ではちょっとわかりにくいです!)」のそばにネームカードが貼られており、?マーク(まだ自信がない・よく分からない)の友達に対して、問題を解決できた子がヘルプに出かけられるようにしているのです。自分自身の現在の理解度を冷静に自己評価し、遠慮なくそれを示すことができる(メタ認知能力)、そして温かい雰囲気の中、みんなで協働し全員の理解につなげようとしていました。

とてもいい学びの姿でした!