学校日記

全校朝会(オンライン)

公開日
2022/10/06
更新日
2022/10/06

学校のようす

今朝はオンラインによる後期第1回目の全校朝会がありました。担当は児童会長のKRさんと5年学級副委員長のOAさんの2人。

今回の講話は「食品ロス」について。日本の1年間の食品ロス量は約522万トン。日本人が毎日、おにぎり1個分を捨てている計算です。この「もったいない」を減らすために、私たちはどんなことができるのかを考え、実行するように呼びかけました。また、最後にはSDGsの表(見たことがある!という子が予想よりも多かったです)を提示し、この17個の項目の中に、食品ロスの問題も含まれていること、そして自主学習でもチャレンジしてみることを伝えました。

校長講話の後、児童会長のKRさんから来週土曜日に迫った学芸会に向けて次のようなスピーチがありましたので、一部抜粋して紹介します。

〜 1・4・6年生は劇、2・3・5年生は音楽を披露します。各学年、どんな演技をするのかどんな演奏をしてくれるのか、とてもワクワクしています。6年生では友達と声をかけながら協力し、一生懸命練習を頑張っています。みなさんのクラスはどうでしょうか?学芸会に向けてクラス一丸で頑張れていますか?学芸会を成功させるためには、友達と協力し、一生懸命頑張ることが大切だと思います。学芸会が成功できるよう、みんなで頑張っていきましょう! 〜

とても立派な挨拶でした!
きっと緑っ子たちの気持ちもピシッと引き締まったことと思います。