学校日記

クールチョイス授業(5年)!

公開日
2020/11/19
更新日
2020/11/19

学校のようす

今日の5時間目、5年生を対象にクールチョイスに関する環境学習が行われました。
子どもたちが日常生活において、地球温暖化への自主的かつ積極的に行動する意識を育んでいくことを目的として、環境に配慮した身近な取組やその重要性について学ぶ学習です。
環境学習に関する講師の方にご来校いただき、5年生を対象に授業を行っていただきました。授業では、地球温暖化の原因と言われている大気中の二酸化炭素濃度をどのようにして減らせばいいのか、自分たちにもできることはないかなど、様々な資料を提示していただきながら、子どもたちは一生懸命考えていました。

身近な電化製品(白熱電球、LED電球、テレビ、ドライヤー、掃除機など)の消費電力を予測したあと、実際に計測し、日常生活の中でちょっと気を付けるだけで電気の使用量を減らすことができ、ひいては地球温暖化の悪影響も減らすことができるということを学びました。

今回の学習を通して、子どもたちにも地球環境についてもっと関心をもってもらうとともに、地球温暖化を減らす行動「クールチョイス(賢い選択)」ができるようになればいいなぁと思いました。