校長室だよりNO166
- 公開日
- 2015/01/08
- 更新日
- 2015/01/08
校長室から
1月8日(木)3学期がスタートしました!
3学期がスタートし、子供たちが学校に戻ってきました。嬉しいです。今日は、インフルエンザでの欠席が2名でした。早く治ることを願っています。
さて、始業式では、子供たちの今年の目標を聞きました。「今年は、6年生になるので、下級生の手本となるようにがんばる。」「今年は、中学生になるので、今まで以上にみんなと仲良くなる。」「自分の嫌いなこともがんばる。」「2年生のまとめをしっかりして、3年生になる。」「中学の数学をがんばる。」…等、次々に自分の目標を発表することができました。どの目標も素晴らしいです。
さて、今年の私の目標を話しました。昨年度は、「日本一の学校にする」と「いじめをノックアウトする」でした。今年は、「勉強も日本一」としました。子供たちの心の力、体力は日本一に近付いています。学力(勉強の力)は、一生懸命取り組むようになってはきましたが、まだまだです。そこで、今年は勉強に焦点をあてます。
子供たちには、「先生たちも君たちに真剣に教えます。君たちも、学校の一時間、一時間の授業をがんばる。家と学童で宿題を必ずする。その後に家庭学習(自学)をする。これを続ければ必ず勉強も日本一になれる。」と話しました。子供たちの今まで以上のがんばりを期待しています。ご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。
明日9日(金)と10日(土)は、ユニセフ募金を代表委員会が行います。現金を封筒に入れ、もって来るようになっています。多額の募金は必要ありません。子供たちのお小遣いの一部から募金してほしいと思います。よろしくお願いいたします。