校長室便りNo.171
- 公開日
- 2015/12/04
- 更新日
- 2015/12/04
校長室から
本日は三宅村人権教育推進協議会を行います。1・4・6年生が道徳の授業を行い、児童とともに人権について考えます。ぜひ御参会いただき、三宅島の人権教育について考える機会としてください。授業開始は13時35分です。
東京都教育委員会では、人権課題を主に「女性」「子供」「高齢者」「障がい者」「同和問題」「アイヌの人々」「外国人」「HIV感染者等」「犯罪被害者やその家族」と捉え、人権教育を進めています。そのほかにも「路上生活者(ホームレス)」「インターネットによる人権侵害」「個人情報の保護」「性同一性障害」「北朝鮮による拉致問題」等も挙げています。
さらに、東京都教育委員会では、「教育は、家庭、学校及び地域のそれぞれが責任を果たし、連携して行われなければならないものであるとの認識に立って、全ての都民が教育に参加することを目指している」とも述べています。
ぜひ沢山の方に御参会いただき意見交換をしていきたいと考えております。
人権課題についての講演は東京都人権啓発センターの緑川裕子氏です。
大変風が強くなっておりますので、気を付けてお越しください。お待ちしております。