三宅村立三宅小学校
配色
文字
学校日記メニュー
学校たんけん3
1年生
無事に学校たんけんをクリアした1年生に、2年生から昨年育てたアサガオの種の入っ...
学校たんけん2
2年生のお兄さんお姉さんの立派な姿に安心して、1年生は順調に進むことができまし...
学校たんけん1
待ちに待った学校たんけんは、2年生の準備案内のもとクイズ形式で進みました。教室...
理科「物の燃え方と空気」
6年生
6年生になり、理科の最初の学習は、物の燃え方の学習です。 今日は、物を燃やすはた...
今日の給食
保健・給食
4月28日 献立 グリンピースごはん 肉じゃが 魚のみそ汁 牛乳 今日は、み...
おやつの時間
残念ながら全校遠足の中止が決まったものの、1年生の子供たちは登校後からおやつの...
牛乳乾杯
ハッピバースデー トゥーユー(イェイイェイ)♪ ハッピバースデー トゥーユー...
お手本2年生「ふきのとう」見学
2年生の国語の学習「ふきのとう」の発表会のゲストに招待されました。2年生の2グ...
4月27日 献立 麦ごはん 魚のみそマヨ焼き いそ和え すまし汁 牛乳 遠足...
4月26日 献立 鶏ふきごはん 野菜の塩もみ 油揚げのみそ汁 牛乳 今日は、...
4月25日 献立 麦ごはん すき焼き風煮 大根のみそ汁 清見オレンジ 牛乳 ...
ふきのとう音読発表会
2年生
今日は国語で学習した「ふきのとう」の音読発表会を行いました。1年生にお客さんに...
★全校朝会〜1年生デビュー〜★
トップニュース
三宅小学校では、2週間に1回、全校朝会が行われます。 今日から1年生も参加し、三...
春の交通安全教室2
交通事故にあってしまうことが多いのは小学校の低学年というお話がありました。とく...
春の交通安全教室1
高学年は自転車を使った交通安全について学習を行いました。坂が多く、風が強い日も...
専科や体育の学習開始
音楽の時間、校歌を歌ったり、曲に合わせて体を動かして表現したりしました。学習が...
1年生を迎える会
6年生のお兄さんお姉さんと一緒に花のアーチをくぐり入場です。一人ずつお名前を呼...
休み時間の過ごし方
天気のよい日に遊具を使って元気よく遊びました。雨が降っていたり校庭が使えない時...
国語のお勉強
教科書を上手に開いてアイロンかけ(折り目つけ)、両手で支えて復唱、挿絵の中で見...
1年生登校後の様子
ランドセルから筆記用具や連絡袋を取り出して、校帽を入れてロッカーに向きを揃えて...
三宅村立三宅小学校経営方針
学校からのお知らせ
学校便り
校長室の窓から
ダウンロード
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2022年4月
小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省) 東京ベーシックドリル
学校再開まで
三宅村立三宅中学校 三宅高校 「どうしたの?」一声かけてみませんか〜東京都教育委員会〜
RSS