三宅村立三宅小学校
配色
文字
学校日記メニュー
愛らんどリーグ2006サッカー大会③
FC三宅
大会2日目。開会式の後、午前中は「FC東京サッカークリニック」に参加しました。...
愛らんどリーグ2006サッカー大会②
大会初日。私たちFC三宅は、島内観光名所視察に参加しました。ふれあい牧場や地熱...
マリンスコーレ21フェスティバル
トップニュース
三宅村商工会が事業主体となって行われる「マリンスコーレ21フェスティバル」。こ...
夏季プール(前期最終日)
梅雨が明けずに実施できるか心配していた夏季プールですが、結果として予定していた...
愛らんどリーグ2006サッカー大会①
伊豆諸島・小笠原諸島の子どもたちが参加するサッカー大会「愛らんどリーグ2006...
早く収穫したいな
1,2年生が生活科で育てている夏野菜。今年は長梅雨のため、日照不足が懸念されま...
夏季水泳指導
今日の低学年の水泳指導は、「息つぎ」を中心に行いました。最初は、水の中で息をは...
夏季水泳指導スタート!
今日から、合計10日間の夏季水泳指導が始まりました。天候が少し心配でしたが予定...
図書室の整備
図書室をより使いやすくするために、教職員で机の配置がえを行いました。また、いた...
1学期終業式
今日で1学期も終わり、全校児童62名が元気に終業式を迎えることができました。校...
お楽しみ給食
1学期最後の給食は、お楽しみ給食でした。今回は、中学3年生からリクエストのあっ...
4年生:社会科見学
4年生
社会の学習のまとめとして、茅場浄水場とクリーンセンターを見学してきました。三宅...
月曜朝会:耳を働かせて
この3連休は、神着のお祭りがあったりして楽しく過ごせたことでしょう。さて、後3...
帰島後、初めての夏祭り
7月15日、16日の両日、帰島後初めての夏祭りが行われました。たくさんの子ども...
4年生:しりょうの整理
算数の時間に「しりょうの整理」のまとめをしました。2つの観点に着目して、資料を...
音楽朝会 〜スマイル・アゲイン〜
1学期最後の音楽朝会の楽曲は「スマイル・アゲイン」。友達への励ましやいたわりの...
帰島後、初めての海浜教室
昨年は海の生き物が少なく実施できなかった海浜教室。今年は嬉しいことにタイドプー...
海浜教室に向けて
明日の「海浜教室」に向け、朝の時間を使って体育館で事前指導を行いました。まず初...
月曜朝会:正しい言葉遣いを
これから夏休みにかけて、お祭りや村の催し物が連続して開催されます。子どもたちの...
6年生:みやけエコネットとの連携授業
6年生
三宅の自然のよさを再発見し、みやけエコネットを活用して、その情報を発信する学習...
三宅村立三宅小学校経営方針
学校からのお知らせ
いじめ防止
学校便り
ダウンロード
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2006年7月
小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省) 東京ベーシックドリル
学校再開まで
三宅村立三宅中学校 三宅高校 「どうしたの?」一声かけてみませんか〜東京都教育委員会〜
RSS