校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

5月31日(火) 本日の学校風景(1)

公開日
2022/05/31
更新日
2022/05/31

学校生活

  • 5355149.jpg
  • 5355150.jpg
  • 5355151.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75233156?tm=20250206144114

https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75247534?tm=20250206144114

https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75259489?tm=20250206144114

 3年B組 道徳の授業の様子です。

 道徳の教科書 P.104〜 「 障子あかり 」を取り上げています。
 『 本時のねらい 』は、「 日本の文化を知り、継承することの意味を考えよう。」です。
 現行の学習指導要領では、道徳の授業の内容項目に『 我が国の伝統と文化の尊重、国を愛する態度 』から「 優れた伝統の継承と新しい文化の創造に貢献するとともに、日本人としての自覚をもって国を愛し、国家及び社会の形成者として、その発展に努めること。」と示されています。

 3年生は、6月5日(日)から、修学旅行を実施します。
 その直前の道徳の授業ということで、3クラス共通で、上記の内容を取り上げていました。

 今年度の修学旅行では、福井県と京都府を訪ねます。
 福井では、いわゆる「 民泊 」と言われる宿泊施設で、現地の人との交流や体験活動を行います。
 また、京都では、平等院をはじめ、各班ごとに事前に検討したコースで、京都市内の寺社仏閣等を見学します。
 
 ぜひ、今日学習した内容を訪問先で少し考えてみてください。

              校長:高田勝喜