校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

9月30日(金) 本日の学校風景(1)

公開日
2022/09/30
更新日
2022/09/30

学校生活

  • 5524184.jpg
  • 5524185.jpg
  • 5524186.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75233560?tm=20250206144114

https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75247840?tm=20250206144114

https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75259745?tm=20250206144114

 美術科の先生から、1年生に向けて『 1学期に取り組んだ「模写」の作品を展示しました。』というメッセージが「まなびポケット」に配信されていました。
 
 早速、作品を鑑賞に行きましたが、ご覧のとおり名作の数々が展示されています。
 ゴッホの「ひまわり」やレオナルド・ダ・ヴィンチの「モナリザ」。フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」、クロード・モネの「散歩・日傘をさす女」、サルバドール・ダリの「記憶の固執」などなど、さながら西洋美術館のようです。
 もちろん、葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」や岡本太郎の「幼神」など日本の作品を模写したものもあります。

 友達の作品を鑑賞することで、多くの画家の名前や作品に触れられるよい機会だと思います。さらに本物を見に行くことにつながるといいですね。

 本物を見ることで、作品の大きさに圧倒されたり、意外に小さいのだなぁと感じることも。また、資料集で見る平面的な写真ではわからない質感や鑑賞(見る)する角度によっての違いなど様々な気づきがあると思います。
 上野の「国立西洋美術館」は、中学生無料なので、ぜひ1度訪ねてみてください。

 『 芸術の秋 』にふさわしい展示物でした。

               校長:高田勝喜