5月22日(月) 本日の学校風景(4)
- 公開日
- 2023/05/22
- 更新日
- 2023/05/22
学校生活
2年B組 国語の授業の様子です。
教科書P.28〜「 枕草子 清少納言 」を学習しています。
本時の目標は、『「枕草子」や清少納言について理解し、古文に読み慣れる。』です。
「 春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、〜。」と担当の先生のあとに続けて、生徒たちはテンポよく現代語訳を読み上げています。
その後、「 現代仮名遣い 」・「 現代語訳 」を間違えないようにワークシートを活用して、確認していました。
「 次の語句を現代仮名遣いにしなさい。」や「 次の語句を現代語訳しなさい。」といった問いは、問題集や定期考査、あるいは入試(私立高校)にもよく使われます。
「 現代仮名遣い 」と「 現代語訳 」の違いをしっかり覚えておく必要があります。
「 清少納言 」について、「 少納言 」は、大納言・中納言と言った役職を表し、「 清 」は、父である「 清原 元輔 」の苗字からと。
「 清少 」が苗字で「 納言 」が名前ではないのですよ。
では、同じ時代に活躍し「 源氏物語 」の作者で有名な「 紫式部 」の名前は、どうでしょう? 「 紫 」が苗字で、「 式部 」が名前でしょうか? 調べてみてくださいね。
校長:高田勝喜