5月8日(木) 本日の学校風景(3)
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
学校生活
+6
1年B組 社会【 地理的分野 】 の授業の様子です。
「 地図帳で位置を見つけよう 」 を学習目標に、「 地図帳 」 の使い方について学習しています。
黒板には、① ヘルシンキ:北緯〇〇°・東経○○°、 ② ナイロビ、 ③ オタワ、 ④ ブエノスアイレス と。 地図帳からそろぞれの位置を探します。
地図帳巻末の索引の使い方や「 北緯・南緯・東経・西経 」 と 「 緯度・経度を使った位置の表し方 」 を学習していました。
生徒たちは、一生懸命、地図帳から上記の課題となっている首都を探し、緯度・経度でそれぞれの位置を表していました。
「 小学校では、あまり地図帳を使いませんでしたか? 」 に 「 数回しか使いませんでした。」「 日本のところだけでした。」 と。
これから 『 世界のさまざまな地域 』 を学習していくことになります。
担当の先生もおっしゃっていたとおり、テレビ等で世界の都市や地名が出てきた際は、ぜひ、地図帳を活用して位置を確認してみてください。
その後、世界地図についての動画を視聴していました。
参考:最後の写真は、オーストラリアが中心の世界地図です。遠い昔、オーストラリアを旅行した際、こんな地図があるのかと驚いたことを思いだします。 日本が中心の「 世界地図 」 が世界基準だとばかり思っていました。
校長:高田勝喜