校長通信メニュー

校長通信

誇り高く志をもち 自他を大切にする生徒
 自ら考え 心豊かに たくましく

学校生活

  • 11月25日(火) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    学校生活



     2年C組 英語 少人数指導の授業の様子です。


     お伝えしてきました 「 北区立学校生徒海外交流事業 」 での派遣団は、先週末、無事帰国しました。

     派遣団を引率していた英語科の教員は、授業の冒頭、 SHS ( セブンヒルズスクール ) での様子を報告していました ( もちろん英語で ) 。


     サンフランシスコでの初日に食べた食事の印象 ( 写真 : 2枚目 ) 。 サンフランシスコの名物の一つである  「 クラムチャウダーボウル ( クラムチャウダーがパンの器に入ったもの ) 」 が、とても酸っぱく食べきれなかった、と。

     

     また、SHSでの授業で2年生が作成してくれた 「 ビデオレター 」 にみんな感激してくれたこと ( 写真 : 3枚目 ) 。

     2月にSHSの生徒や先生方が来日することなど、いろいろなお話がありました。


     写真:5枚目、 「 ハンバーガーセット 」 が、9.99㌦、およそ10㌦で、円安なので、ちょっと高かったです、と。


     生徒たちは、SHS の様子を、担当の先生の英語での説明を、熱心に聞いていました。

     2月に飛鳥中でSHSの生徒や8年生担任の先生と会える日が楽しみですね。それまでに、英語で少しでも会話できるよう、しっかり学習してくださいね。

     

     その後、Today's  agenda ! 「 ユニバーサルデザインは、どのようにして誕生したのでしょうか 」 に入りました。


                校長:高田勝喜

  • 11月25日(火) 本日の学校風景(2)

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    学校生活

    <今日の献立>

     汁なし担々麺  ・ スパイシーポテト ・ もやしののり和え ・ 牛乳

  • 11月25日(火) 本日の学校風景(1)

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    学校生活

     1年C組 保健体育の授業の様子です。


     10月中旬から 「 球技 ( ベースボール型 ) 」 の学習に取り組んできました。


     以前もお伝えしたとおり、現行の学習指導要領では、 『 体育分野 』 では 「 球技 」 や 「 武道 」 「 ダンス 」 「 器械運動 」 などに取り組みます。

     また、「 球技 」 の学習では、 「 ゴール型 」 「 ネット型 」 「 ベースボール型 」 などを学びます。

     「 ベースボール型 」 というと、 「 野球 」 や 「 ソフトボール 」 などが思い浮かびますが、体育の授業では、 「 キックベース 」 や 「 ティーボール 」 などが取り入れられています。


     授業の前半、写真1~3枚目のように 「 ショートへのゴロからファーストへ 」 送球の練習をしています。

     その後、ゲーム形式での「ティーボール」へと授業は進められていました。

     

     写真:4枚目、攻撃チームの生徒たちは、ネット裏で待機しています。

     これは、バッティングの際、 「 バットを振った後、バットから手を放してしまい、待機している生徒の方に飛んでいく 」、 という危険を防止するためです。


     写真:5・6枚目、 試合は、女子の連続ヒットがあり、得点につながっていました。


                校長:高田勝喜

  • 11月25日(火) テニス部大会報告(1年生大会)

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    学校生活

      11月23日(日) に 『 北区中学校 ソフトテニス 1年生大会 』 が行われました。


     朝から気温がなかなか上がらず、寒い中での試合となりましたが、どのペアも一生懸命体を動かして1ポイント1ポイント全力でプレーをしていました。


     その結果、男子では3位、女子では優勝と3位という結果を残すことができました。


     朝から多くの保護者の方にも応援いただきありがとうございました。今後とも応援よろしくお願いします。


               ーテニス部顧問ー

  • 11月21日(金) 本日の学校風景(4)

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    学校生活

     20時30分、当初の予定より2時間程遅れ、アメリカ合衆国 ・ カリフォルニア州の ウォルナット ・ クリーク市 にある 『 セブン ・ ヒルズ ・ スクール ( SHS ) 』 を訪れていた 「 北区立学校海外派遣団 」 の皆さんが帰国しました。

     

     50名の派遣生は、11日間、日本の学校を離れて、現地校での学習やホストファミリーとの生活など、さまざまな体験をしてきた充実感に満ちあふれているようでした ( 長いフライトと時差の関係で相当眠いようでしたが )。

     写真:3枚目、トレーナーのバックプリントには、セブンヒルズスクールのシンボルマーク(校章)と北区のマーク(区章)、そして、『永遠の友情』と。


     派遣生たちは、この後も 『 成果報告会 』 まで研修が続きます。

     また、飛鳥中でも派遣中の様子について報告をしてもらう予定です。いろいろ大変かと思いますが、この貴重な体験を今後の中学校生活に活かしてください。


     この3連休しっかり休んで、火曜日からまた元気に登校してくださいね。

     また、派遣生を引率 ・ ご指導いただきました先生方、本当にありがとうございました。


                校長:高田勝喜


  • 11月21日(金) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    学校生活



     本日、6時間目に 「 第2回 進路説明会 」 を行いました。

     今回の 「 進路説明会 」 は、 3年生とその保護者、さらに希望された 1 ・ 2年生の保護者 の皆様を対象に実施しました。

     写真:3枚目の資料を配布し、はじめに、『 第2回 進路説明会 資料 ( 写真 : 3枚目右 ) 』 の内容について説明があり、 「 氏名 ・ 住所等確認用紙 」 や 「 調査書作成願 」 等、提出していただく書類について確認しました。
     続いて、写真3枚目左の資料を用いながら 「 都立高校の入試制度 」 ・ 「 私立高校の入試制度 」 ・ 「 入試の日程 」 等を中心に説明いたしました。
      
     「 都立高校 」 ・ 「 私立高校 」 ・ 「 推薦入試 」 ・ 「 併願優遇 」 ・ 「 インターネット出願 」 ・・・  と、入試制度も多様化しています。
     限られた時間の中での説明には限度がございます。 特に私立高校については、学校ごとに条件等が異なりますので、必ず各自で詳細をご確認ください。

     本日は、平日開催にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

      *  *  *  *  *  *  * 

     3年生の保護者の皆様へ、

     これから先、3年担当の教員は、お子様一人ひとりの進路実現に向け、全力で対応してまいります。
     学級担任は、30名を超える生徒を受け持ちながら、 個別に丁寧な対応を心がけています。
     進路選択においては、保護者の皆様のご協力が欠かせません。
     特に、進路先 ( 進学先 ) については、本人とご家庭の方針が大切になりますので、十分に話し合いを重ねていただきますようお願いいたします。

                校長:高田勝喜


  • 11月21日(金) 本日の学校風景(2)

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    学校生活

    <今日の献立>

     ご飯 ・ 根菜の甘酢あん ・ わかめスープ ・ 牛乳

  • 11月21日(金) 本日の学校風景(1)

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    学校生活





     3年C組 理科の授業の様子です。


     以前お伝えしましたが、3年生の理科の教科書には、 『 地球  ー 宇宙を観る ー  』 の単元があります。

     そして、 「 1章 宇宙の天体 」 「 2章 太陽と恒星の動き 」 「 3章 月と金星の動きと見え方 」 を学習します。

     生徒たちは、 「 土星 」 ・ 「 木星 」 ・・・・と、自分が選んだ惑星を調べ、1枚の模造紙にまとめてきました ( 現在、1階理科室前に展示中 ) 。


     担当の先生から 「 定期考査後に自分の調べたものを発表し、相互学習に発展させる予定です。 」 とお聞きしていましたが、なかなか、その授業に立ち会う機会がありませんでした。


     校内巡回を始めたところ、3年C組のスクリーンに 『 天王星 』 の文字が映し出されています。

     「 もしや、天体の発表 ? 」 と思い教室内へ。

     1枚の模造紙にまとめたものもよくできていましたが、スクリーンに映し出されたものは、さらに素晴らしいと感じました ( 写真 : 3 ~ 5 ・ 7枚目 ) 。


     発表後、生徒に 「 スライドは自分で作ったのですか? 」 と尋ねたところ 「 いろいろな素材を使って、編集しました。 」 と。

     キャンバやロイロノート等を活用して作成しているそうですが、レイアウトの工夫や、色使いのセンスの良さ、仕上がりの美しさに本当に驚かされました。


     私自身も全校朝礼等で、キャンバを使ってスライドを作成することがありますが、自分のものが 「 まだまだ稚拙だなぁ 」 と反省させられました ( 朝礼でスライドを使う校長は少ないため、先進的だと思っていたのですが 、 、 、 ) 。

     生徒たちの完成度の高さに脱帽です。


                校長:高田勝喜

  • 11月20日(木) 本日の学校風景(4)

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    学校生活

     写真は、 「 北区立学校生徒海外交流事業 」 の様子です。


     セブンヒルズスクールでの生活も最終日となり、 「 フェアウェルパーティー 」 が行われました。

     派遣団は、 「 赤とんぼ 」 を日本語と英語バージョンで披露したとのこと。

     また、歓迎会の時よりもノリノリで 「 ジャンボリミッキー 」 を踊っていました、と。


     ホストフレンドは、2月に来日した際、飛鳥中への訪問をとても楽しみにしているとのことです。

     特に2年生のみなさん、 「 セブンヒルズスクール 」 の生徒が来たとき、みんなで交流し、素敵な時間がもてたらいいですね。


     派遣団は、たくさんの思い出と、貴重な体験を胸に、まもなくアメリカを出国することになります。

     帰国後は、滞在中の様子を聞かせてくださいね。

     

              校長:高田勝喜

  • 11月20日(木) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    学校生活

    <今日の献立>

     クッパ ・ チヂミ ・ ピーチゼリー ・ 牛乳