校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

誇り高く志をもち 自他を大切にする生徒
 自ら考え 心豊かに たくましく

  • 4月23日(水) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    学校生活

     本日の午前「 校長会 」があり、その際、北区役所生活安全担当課長より、 「『 レイの失踪 』 体験学習会 」 の参加生徒再募集の案内がありました。


     以前、写真のチラシを配布しました。 当初3年生限定での案内でしたが、1・2年生の参加も可能とのこと。

     

     内容は、リアルに再現されたSNSで闇バイトの危険性を謎解きゲームの感覚で、 「 何に 」 に騙され、 「 何で 」 抜け出せなくなるのか、 「 何を 」 すべきなのかを追体験するものです。

     開催日は以下の2回。 会場は、赤羽文化センターになります。

     5月11日(日) 14時から16時まで

     5月18日(日) 14時から16時まで

     SNSの危険を知り、回避できる力を身につけたい生徒の皆さんは、奮って応募してください。


     詳細については、生徒の皆さんには、 「 まなポケ 」 で、 保護者の皆様には 「 tetoru 」にて、 本日配信いたします。


               校長:高田勝喜

  • 4月23日(水) 本日の学校風景(2)

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    学校生活

     3年C組 数学の授業の様子です。


     飛鳥中学校では、数学の 「 習熟度別少人数指導 」 の授業を取り入れています。

     しかし、現在クラス編成を行っているため、クラス単位で授業が進められています。

     以前もお伝えしましたが、クラス編成が完了するまで、 T T ( ティームティーチング ) での授業を実施しています。

     

     写真のとおり、T1・T2・T3 と1クラスに3名の先生が関わっています。T1 として授業を主に進めているのは、今年度新規採用の先生です。

     T2・T3 のベテランの先生方は、授業の進め方を観察し、授業後 ( 放課後 ) に指導助言 ( アドバイス ) を行います。

     

     「 教職の課題 」 は、新規採用の先生も4月7日・8日の始業式・入学式が終わると、すぐに授業や担任・部活の顧問などを受けもつことになります。 一般の企業での研修期間のようなものがありません。

     飛鳥中では、離職する新規採用の先生が出ないよう一定期間先生方の協力のもと、こうした取り組みを行っています。

     先生方にとっても、働きがいのある誇りのもてる学校を目指していきます。


                    校長:高田勝喜

  • 4月23日(水) 本日の学校風景(1)

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    学校生活

    <今日の献立>

     ピザトースト・シーザーサラダ

     ふわふわたまごスープ・牛乳


  • 4月22日(火) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    学校生活

     放課後、「 常任委員会 」 の様子です。


     飛鳥中の 「 常任委員会 」 には、 「 学級委員会 」 「 生活委員会 」 「 美化委員会 」 等、7つの委員会があります。



     写真:上・中は、「 第1回 放送委員会 」の様子です。
     すでに組織作りが終わったのでしょうか? 黒板には、<活動目標>が書き出されていました。

     写真:下は、「 保健委員会 」の様子ですが、保健委員としての役割・使命を確認し、写真:4枚目、上級生が下級生に「 ハンドソープ 」 の扱いについて、レクチャーする姿も・・・。
     
     「 図書委員会 」は、学校図書館を会場に、昨年の活動目標 「 安寧秩序 ~ 安らぎの森へようこそ! 」 を参考に、よりよい活動目標を考えようと検討していました。

     3年生 ( 委員長になったのでしょうか? ) が中心となり、どの委員会も年度初めの活動が円滑に行われていました。

     『 昨年同様 』 『 前例踏襲 』 ではなく、より過ごしやすい学校生活を目指し、「 飛鳥中が1番の学校 」 となるよう各委員会活動を活発にしてください。 

                  校長:高田勝喜

  • 4月22日(火) 本日の学校風景(2)

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    学校生活

     3年C組 美術の授業の様子です。


     3年生の課題 「 鉛筆デッサン ・ 写真トレース 」に取り組んでいます。

     この課題は、 飛鳥中学校3年生 美術科の伝統的な課題といっても過言ではありません。

     毎年、 素晴らしい作品が完成します。


     そして、 この作品作りは、 1年生での課題 ( 鉛筆デッサンの基礎 )・2年生での課題( パターンアートや張り子の作成 )の集大成ともいえます。

     1年生で鉛筆の使い方、デッサンの基礎を学び、2年生では、作品の完成まで粘り強く、繰り返し取り組む力を養い、3年生の課題へと進みます。

     3年生の美術の授業( 作品作り ) が、3年間の積み重ねの成果だということがよくわかります。


     スポーツ選手やアイドル ・ 芸人など、 デッサンの対象はさまざまです。

     政治家を選んでいる生徒がいたので、 「 なぜこの人を選んだのですか? 」 に 「 尊敬しているので。 」 と。

     6月下旬の完成を目標に取り組んでいくとのこと。 完成が楽しみです。


               校長:高田勝喜

  • 4月22日(火) 本日の学校風景(1)

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    学校生活

    <今日の献立>

     ご飯・魚のごまダレ・糸寒天のごま酢和え

     豚汁・牛乳

  • 4月21日(月) 本日の学校風景(4)

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    学校生活

     昼休みの様子です。

     校庭では多くの生徒たちが、昼休みの時間を過ごしています。

     先ほどお伝えしたとおり、大まかにですが、校庭の使用場所を決め、生徒同士の衝突事故等を避けるよう配慮しました。


     写真:上、体育館側に1年生、写真:中、校庭の中央に3年生、写真:下、正門側に2年生とD組と。

     写真:4枚目、各学年の先生方も昼休みが安全に過ごせているか、見守りをしています。

     *  *  *  *  *  * 

     「 教員の働き改革 」 の課題の一つとして、 「 教員には昼休み ( 休憩時間 ) がない。 」 というものがあります。

     給食の時間は、給食指導・アレルギー対応等があり、ほぼ全教員が教室に行きます。その後の、昼休みの時間も教室・校庭と先生方は分担して生徒たちの活動を見守ります。


     私もそうした教員生活を送ってきたので、当たり前のように感じますが、セブンヒルズスクール ( 北区が交流事業を実施しているアメリカの学校 ) では、昼休みの時間、先生たちは、ランチタイム、コーヒータイムで生徒たちから離れています。

     朝から放課後の部活動終了まで、休憩する時間がない現状を変えなくてはと思いますが・・・・・。


               校長:高田勝喜

  • 4月21日(月) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    学校生活

    <今日の献立>

     他人丼・さっぱり和え・具入りすまし汁・牛乳

  • 4月21日(月) 本日の学校風景(2)

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    学校生活

     「 全校朝礼 」 の様子つづき、

     全校朝礼では、私から 「 入学式 」 での校長式辞を振り返り、話をしました。

     どんな話をしたか、少し周りの人と確認をしてもらいました ( 写真:2枚目 )。


     飛鳥中が目指す 「 飛鳥中学校を一番の学校にする 」という 「 夢 」 を再確認しました。

     また、 「 夢 」 「 希望 」 「 願い 」 「 目標 」 とういう言葉のもつ意味について考えました。



     そして、幕末の志士といわれる 「 吉田 松陰 」 の 「 夢なき者に 成功なし 」を引用し、新しい学年・学級・個人の目標を考える参考にしてもらいました。
     *  *  *  *  *  * 

     以下、 吉田 松陰 の言葉を紹介します。

      夢なき者に 理想なし、

      理想なき者に 計画なし、

      計画なき者に 実行なし、

      実行なき者に 成功なし。

      故に、 夢なき者に 成功なし。 


             校長:高田勝喜

  • 4月21日(月) 本日の学校風景(1)

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    学校生活

     本日、 第1回目の 「 全校朝礼 」 を実施しました。

     写真:上は、8時30分の様子です。

     チャイムが鳴る前に、ほぼ全員が体育館に集まり、 座っていました。( 数名チャイム後に、 体育館に入ってくる生徒がいました  )

     はじめに、生活指導主任から 「 全校朝礼 ( 集会 ) 」 時の整列の仕方等について説明があり、整列完了。 全校朝礼が始まりました。


     また、生活指導主任からは、校内外の安全について、2点話がありました。

     1つは、登下校の仕方について、2点目は、昼休みの校庭の使用の仕方についてです。

     登下校時は、交通事故や不審者等の被害にあわないように注意することと、広がって歩いたり、大声で話しながらの歩行など、他の人への迷惑にならないよう注意すること、が伝えられました。

     昼休みの校庭の使用については、事故防止の観点から、遊ぶ場所の目安が学年ごとに示されました。


     安心して、安全に生活できる飛鳥中学校になるよう、一人ひとりが意識して行動してください。


                校長:高田勝喜