-
4月30日(水) 本日の学校風景(4)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
学校生活
放課後「 校内研修会 」の様子です。
毎週水曜日は、5時間授業ですが、 「 職員会議 」 「 校内研修会 」 また、区の事業である 「 北区教育研究会 」 や 「 学校ファミリーの日 」 などが行われます。先生方にとっては、水曜日の6時間目は、学校運営の確認や情報交換、また、研修と大切な時間になっています。
本日の「校内研修会」では、研修担当の先生から、今年度の 「 研究主題と研修計画 」 の説明がありました。研修会の冒頭、私から、国・都、そして、北区の目指す教育についても話をしました。
今年度の飛鳥中学校の研究主題は、【 3Kのある授業 ーチームで授業改善 ー 】です。【 3Kのある授業 】とは、生徒たち自身が、「 気づきたい 」「 関わりたい 」「 考えたい 」と感じられる授業を指します。「 主体的に学びに向かう力 」が求められている今、飛鳥中の校内研修では、チームで授業改善をすることを目指しています。
限られた時間を有効に活用し、生徒たちにとって、より充実した授業(授業改善)につなげられるよう取り組んでまいります。
校内研修の第2部では、「学校ファミリー」について、教務主任から説明がありました。校長:高田勝喜 -
4月30日(水) 本日の学校風景(3)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
学校生活
〈本日の献立〉
豚肉とごぼうの混ぜご飯・めかぶさつま揚げの中華和え・呉汁・牛乳
-
4月30日(水) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
学校生活
+3
1時間目、D組の体育の授業です。
準備体操から始まり、クラウチングスタートの練習、バトンパス、フリスビーと続き、最後に球技大会に向けて、ソフトバレーボールの試合を行いました。
盛りだくさんでしたが、生徒の皆さんはすべて真剣に頑張っていました。
ソフトバレーでは、ミスがあっても、「大丈夫だよ!」などと声が聞こえて、あたたかい雰囲気でした。
運動会練習も始まります。頑張ってくださいね!
ー副校長ー
-
4月30日(水) 本日の学校風景(1)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
学校生活
今日は全校生徒対象に、「 歯科検診 」 が行われました。
しっかり歯を磨いて臨んでくれたことと思います。
後日、治療が必要な生徒には通知が届くと思いますので、早めの治療をお願いします。
-副校長よりー
-
4月28日(月) 本日の学校風景(4)
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
学校生活
+3
3年A組 英語の授業の様子です。
ALT( Assistant Language Teacher )として、 この1年間英語の授業に携わっていただく Stephen 先生 との授業です。ALT の先生との最初の授業のため、自己紹介がおこなわれていました。Stephen 先生 は、オーストラリア ( シドニー ) 出身とのこと。オーストラリアに関する映像をスクリーンに映し、生徒たちとコミュニケーションをとりながら、自己紹介とオーストラリアについて紹介していました。カンガルーやエミュー、クロコダイルなど、 「 Tasmanian Devil ( 写真:2枚目 ) 」 とオーストラリアに棲息する動物が次々紹介されます。人気のあるスポーツの紹介では、「 ネットボール 」 といったスポーツも。観光地では、はじめに 「 オペラハウス 」 が、続いて 「 エアーズロック 」さらに 「 グレートバリアリーフ 」 と。生徒たちはとてもよく知っています。「 なぜそんなに知っているの? 」 に、「 社会で習いました。 」 と。横断的な学習ができていることをうれしく感じました。写真6枚目は、難しかったようですが、すぐに 「 きたコン 」 で調べる生徒も。ALT の先生の自己紹介をとおして、多くのことを学んでいました。もちろん英語での紹介です。校長:高田勝喜 -
4月28日(月) 本日の学校風景(3)
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
学校生活
<今日の献立>
ゆかりご飯・卵の五色焼き・和風サラダ
若竹汁・バナナ・牛乳
-
4月28日(月) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
学校生活
+4
「 生徒総会 」 の様子つづき、
写真:上 先生方は「 総会 」の様子を見守っています。
生徒が主となり、「 総会 」 が進められています。まさに、 「 生徒総会 」 。
先日、「 東京都中学校 校長会総会 」 の開催についてお伝えしましたが、その時より進行が円滑かつ発言者の準備がよくできているように感じました。
「 生徒総会 」後、各教室では、フォームを利用し、学校生活をよりよくするためのアンケートが行われていました。
こうした取り組みも 「 GIGAスクール構想 」 下での斬新なアイデアだなと感じました。
生徒会役員・各委員長の皆さん、本日の 「 生徒総会 」 の開催への準備、ありがとうございました。
令和7年度の活動目標・活動内容等が承認されました。各委員会の活発な活動を期待しています。よろしくお願いします。
校長:高田勝喜
-
4月28日(月) 本日の学校風景(1)
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
学校生活
+5
本日の朝、生徒会朝礼の時間から 「 生徒総会 」 が行われました。
GWの期間に入っていますが、今日の 「 生徒総会 」 に向けて、生徒会役員を中心に準備を進めてくれました。
生徒会副会長のあいさつから始まり、 「 生徒会規約 」 の説明 ( 写真4枚目 )、 議長団選出 ( 写真:3枚目 ) へと・・・。
議長の円滑な進行、生徒たちの協力のもと、各委員会から活動目標や活動内容・協力してもらいたいことなど、委員長が伝えていました。
どの委員長も各委員会の長として、たいへん立派にそれぞれの委員会活動等について説明していました。
以下、生徒会本部並びに各委員会の年間活動目標を紹介します。
令和7年度 年間活動目標
【生徒会本部】
学年問わず、交流しやすい雰囲気をつくり、飛鳥中が一番だと思える学校にする。
【学級委員会】
3年:みんなのための桜守として、率先して自分に厳しく、人に優しく!
2年:1人1人が輝ける場を大切にし、2年生全員が全力で努力できる雰囲気作りをする!
1年:当たり前のことを当たり前にできる学年
メリハリをつける → 話をしっかり聞けるようになる
小さなことに気付ける → 感謝の気持ちが広がる
誰とでも協力できる → 仲間の輪を広げる
D組:楽しく仲の良いクラスにする・何事にも一生懸命取り組む
【生活委員会】
笑顔とあいさつあふれる飛鳥中学校
【美化委員会】
花のようにキレイに保ち、真面目に取り組んで清潔にする。
【放送委員会】
飛鳥中生徒に届く放送を!
【図書委員会】
図書室で 静かに読もう 好きな本
【給食委員会】
一番楽しく、一番すばやく、一番安全な飛鳥中の給食
【保健委員会】
責任をもって活動に参加し、清潔を保ち、健康を守る
校長:高田勝喜
-
4月25日(金) 本日の学校風景(4)
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
学校生活
+6
3年生 「 総合的な学習の時間 」 の授業の様子です。
「 修学旅行 」 に向けての取り組みが、本格的に進められています。
写真のとおり、3年生のフロアには、 「 修学旅行スローガン 」 や 「 京都市内の地図・名所 」 が掲示されています。
写真:下、修学旅行の班が発表され、係分担やコース決めなどが始まります。
写真:4枚目以降、修学旅行に向けての資料や名所一覧などが配布されました。 どのクラスも新しいメンバーになり、話し合い活動を、楽しそうに行っていました。
出発は、5月18日(日)と、少し早い日程になります。 GWがあるので、それほど準備期間は多くありません。 建設的に意見を交換し、スローガンにあるとおり、 【 最 幸 】 の思い出にしてくださいね。
校長:高田勝喜
-
4月25日(金) 本日の学校風景(3)
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
学校生活
+4
2年生 「 総合的な学習の時間 」 の授業の様子です。
3クラス同時に英語のテストが行われています。 写真:上のとおり 「 重要イディオム確認テスト 」 全100問です。
2年生は、 「 職場体験 」 や 「 防災学校 」、 今年は 「 オリンピック教室 」 と「 総合的な学習の時間 」を利用して取り組む活動が多くなります。
行事の直前に 「 総合的な学習の時間 」 が必要になるため、今のうちから計画的に授業等に振り替えています。
今回は、英語の 「 イディオムテスト 」 を一斉に行っていました。
学年の先生方が十分に打ち合わせを行い、計画的に教育活動を推進してくれていることを誇りに思います。
そして、ご覧のとおり、どのクラスでも 「 重要イディオム 」 100問に一生懸命取り組んでいました。
校長:高田勝喜