学校日記

10月の生活の合言葉(10/15)

公開日
2014/10/16
更新日
2014/10/16

今日の○年生

10月の合い言葉は、
「めあてにむかって なりたい自分に近づこう」
です。

さあ、二学期がはじまりましたね。
10月は、2学期の始まりであり、さらに、今までに比べて随分涼しくなってきていますので、ものごとに落ち着いて取り組める時期だと言われています。
上所小学校では、そんな10月に大きな行事である、文化祭がありますね。きっと今、素敵な作品になるように、1人1人じっくりと作品に向き合って、がんばっているのではないでしょうか。
文化祭だけでなく、これまでに比べて随分涼しくなって、過ごしやすい時期になってきましたので、勉強や学校生活にかんしても、おちついてじっくりと取り組んでもらいたいと思っています。

そこで、Aさんは、2学期の始まりである今、こんなことを考えました。
「二学期は、清掃をがんばりたいな。」
素敵なことですよね。
Aさんはこの気持ちをもって、自分の清掃場所に行きました。
でも、清掃を始めるときに、困ってしまったのです。
「がんばりたい気持ちはあるんだけど、何をどうがんばればいいのか分からないな・・・。」

うーん、Aさんは、どうしたらいいのでしょうか?

そこでAさんは、何をどうがんばればいいのか分からないから、自分の気持ちをもっと分かりやすいめあてをつくろう!と考えました。
そしてAさんは、清掃をがんばりたい。
だから、「毎日必ず机を5個以上運ぼう」というめあてをたてたのです。

これなら、毎日取り組めそうですね。

さあ、みなさんは二学期のはじめにどんなめあてを立てますか?
わかりやすい、とりくみやすいめあてを立ててみてください。

そして、立てためあてを取り組み続けた今の自分より、ちょっとすてきな自分を想像してみてください。

めあてにむかって一歩一歩、あきらめずに最後まで取り組めば、きっとなりたい自分に近づくはずです!

心の教育推進部 岡野