学校日記

八十八の手間(11/5)

公開日
2014/11/06
更新日
2014/11/06

食育

今日の献立
 ごはん 秋野菜の煮物 ちりめんじゃこの佃煮 風味漬け 
 ミルクデザート 牛乳

 昨日のごはんから,新米になりました。
 給食で食べているごはんは,新潟市でとれた「キラキラコシヒカリ」というお米を使っています。

 「米」という漢字は,「八十八」を表しているといいます。そのわけは,お米が実るまでに,田んぼを耕したり,草を取ったり,水を調整したり,肥料をまいたり…など,88回ほどの手間をかけて作るからです。
 春の苗作りから秋の収穫まで,手間ひまかけておいしいお米を作ってくださった方への感謝の気持ちをもって,ごはんをいただきましょう。

文責:栄養士 伊藤