学校日記

ごはんとお箸(1/22)

公開日
2015/01/22
更新日
2015/01/22

食育

今日の献立
 ごはん 味付け海苔 わかめスープ 酢豚 牛乳

 新潟市では昭和52年からごはんの給食が始まりました。
 献立には,それまでになかった「カレーライス」や「納豆」など,ごはんに合うおかずが登場しはじめました。
 ※ちなみに,33年前の昭和57年の今日,全国の小・中学校で一斉に,給食の献立をカレーで実施したことから,1月22日は「カレーの日」になりました。

 ごはんの給食が始まった頃は,ごはんをパンのお皿に盛り,先割れスプーンといってスプーンの先が割れたものを使って食べていました。
 ごはんの給食が増えていくと,ごはん茶わんに盛って,お箸を使って食べるようになりました。

 みなさん,お箸は正しく持って食べていますか?
 正しく持つことができると,食事中に食べ物を落としたりこぼしたりすることが減ります。さらに,食事をしている姿が,美しく,かっこよくなります。ぜひ心がけてみましょう。

文責:栄養士 伊藤