学校日記

海苔の日(2/6)

公開日
2015/02/08
更新日
2015/02/08

食育

今日の献立
 ごはん 焼きのり 肉団子と白菜のスープ 大豆とさつまいもの揚げ煮
 いよかん 牛乳

 今日は「海苔の日」です。
 海苔は,古代,貴重な食べ物とされていました。701年,日本で初めての法律(大宝律令)ができました。それには,お金の代わりに29種類の海産物(うち,8種類の海藻)を納めることが決められてあり,その一つが海苔でした。「海苔の日」は,大宝律令の定められた日が2月6日だったことにちなんでいます。

 海苔には,裏と表があります。ざらざらするほうが裏,つるつるするほうが表です。食べながらくらべてみましょう。

※下の画像は,スープを作っている調理員さんの様子です。挽き肉・玉ねぎ・生姜・塩・片栗粉をよく混ぜ合わせた肉団子のタネを,調理員さんが一つ一つ丸めて,スープの中に入れて作りました。この一つの釜で約13クラス分のスープが出来ます。

文責:栄養士 伊藤