学校日記

お坊さんが考えた料理(5/19)

公開日
2015/05/20
更新日
2015/05/20

食育

今日の献立
 ごはん けんちん汁 ますの塩麹焼き 昆布豆 国産オレンジ(セミノール)
 牛乳

 けんちん汁は,お寺のお坊さんが考え出した料理です。
 そのころのお寺では,肉を食べることができませんでした。そこで,肉の代わりに,大豆や小麦を使った食べ物…豆腐や麩などを食べていました。

 神奈川県鎌倉市に「建長寺(けんちょうじ)」というお寺があります。そこで修行をしていたお坊さんが,野菜や豆腐を入れて,しょうゆで味を付けた汁を作りました。それが,けんちん汁の始まりです。
 建長寺で作った汁「けんちょう汁」が,だんだん変わり,「けんちん汁」になったと言われています。

文責:栄養士 伊藤