菊の節句(9/9)
- 公開日
- 2016/09/09
- 更新日
- 2016/09/09
食育
今日の献立
栗ごはん 沢煮わん 厚焼き卵 ごま酢あえ 牛乳
古代の中国では,1・3・5・7・9の奇数が「縁起がよい」とされました。
その中でも,一番大きい数9が並ぶ9月9日を「重陽(ちょうよう)」とよび,一番おめでたい日とされてきました。
重陽は奈良時代に中国から日本に伝わります。菊の花が咲くころなので「菊の節句」ともいい,長生きを願う行事になりました。
重陽の節句には,その時期にとれる栗や菊の花を使った料理でお祝いをします。栗ごはんは,収穫した栗をごはんと一緒に炊いて,神様に収穫の感謝をしながらいただきます。
現代ではなくなりつつある風習ですが,季節の節目ごとにある行事やお祭りを大切に受け継いでいきたいですね。
※上所小学校に咲いている菊の場所を丸山用務員さんから教えていただきました。菊は中庭のひまわりのそばにありました!つぼみもまだ見えず,花が咲くのはまだまだ先のようです。
文責:栄養士 伊藤