学校日記

植物から名前がついたよ(12/14)

公開日
2017/12/14
更新日
2017/12/14

食育

今日の献立
 ごはん のっぺい汁 さんまのかば焼き 大根漬け 牛乳

 かば焼きは,開いて骨を取った魚に,タレをつけて焼いて作ります。

 「かば焼き」という料理の名前はどのようについたのでしょう?
 動物のカバ?いえいえ,違います。二つ紹介します。

 昔は,魚を開かずにそのまま竹串に刺して,丸焼きにしていました。その形が「がま」という植物の穂に似ているので「がま焼き」と呼ばれ,後に「かば焼き」に変わったといわれます。
 もう一つは,焼き上がったときの色や形が「かば」の木に似ているから,「かば焼き」と呼ばれるようになりました。

 植物の姿から料理の名前がつくなんて,おもしろいですね。

文責:栄養士 伊藤