学校日記

下水道は何のため?;4年総合

公開日
2016/09/26
更新日
2016/09/27

今日の○年生

新潟市西部地域下水道事務所から,五十嵐様,堀様をお迎えし,私たちが利用する水道水,とりわけ水の循環についてお話を伺いました。
普段の生活で,様々な企業における工業用として,水はなくてはならないものであり,その処理をしっかり行うことによって,使用した水が浄化され,また使用できるものになるシステムについて学びました。
中でも,現代の使用状況では,もはや自然の浄化作用だけではきれいにすることが不可能であり,だからこそ下水道処理施設が必要なのであるというお話は心に響きました。
他にも,普段良く目にするものの,特に気にかけていない,マンホールの役割や,新潟市の下水道の歴史についてもうかがいました。
子どもたちは,メモを取りながら,汚水の処理は欠かせないものであり,自分たちが住む地球全体の環境問題に直結していることを感じ取ったようです。
西川サミットに向け,また一つ子どもたちの知識が増えるとともに,考えていかなければならない材料が見つかりました。

文責;教頭 鷲尾