2024年8月26日仕事日記
- 公開日
- 2024/08/27
- 更新日
- 2024/08/27
仕事日記
6時20分ごろ家を出て地元駅乗車。名古屋、京都、天橋立と乗り継いで峯山駅へ。11時11分着。迎えの車で会場の京都府丹後文化会館へ。機器準備後、主催の丹後学力育成会議の委員長や教採の京都府丹後教育局の方々と楽しく昼食。この地区の実情をお聞きしたり、最近の知見をお伝えしたりする。それを受けてプレゼン再調整。
13時5分から開始。丹後教育局指導主事から「管内の学力状況と授業改善」と出して課題提起15分。それを受けて僕が講演。ほぼ2時間。演題は、「主体的・対話的で深い学びを教室で実現するために(その2)~一人一台端末の効果的な活用も踏まえて~」。その2としたのは、昨年10月のこの丹後学力育成会議での講演が縁で、その内容をこの管内の皆さんに聞いていただくとのことから。
したがって、ホールには550名近い方が参集。若い先生方も多いことから、主題に迫りながら、時々、明日から使える授業技術を紹介。すべての内容にしっかり反応していただけたと言っても過言でないほど。笑っていただきたいところでは、ドッと笑っていただけ、教育講演をしているのに落語をしているような気持にもなる(笑)。皆さんの感想を待ちたい。
すぐに峰山駅は送っていただき、16時29分発福知山駅に乗車。そこから京都、名古屋(19時55分着)と乗車。いで、矢場とんで夕食。帰宅は22時近く。今日もお声掛けをいただき、たくさんの方に聞いていただいたことに深謝して、明日の準備は早朝にすることにして早めに横になる。