2021年6月27日仕事日記
- 公開日
- 2021/06/28
- 更新日
- 2021/06/28
仕事日記
リアルタイムで聞けなかった第33回オンライン調研セミナー「令和の日本型学校教育における 学習評価について」の前半の基調講演を視聴。「新学習指導要領における学習評価を考える」と題した京都大学大学院教育学研究科准教授 石井 英真さんの講演。評価についての問い合わせが多いので、大いに参考になる。申し込んでおいて良かった。
13時20分頃にzoomに入って、オンラインでアイスブレーキング中の皆さんの部屋に参入。13時40分から、独立行政法人教職員機構山口大学センター主催の主催の「ちゃぶ台次世代コーホート Advance Course」の皆さんへ講演。本来は山口県まで出かける予定だったが、このコロナ禍ではオンラインは致し方ない。
演題は「令和の日本型学校教育の具現化に向けて」。10分間の休憩を入れて15時40分までの2時間講演。内容は前半は「主体的・対話的で深い学びの具現化のためのいくつかの提言」、後半は「GIGAスクール構想実現に向けての研修体制」などを中心に話す。
終了後、海部地区事務職員研修会での資料作り。こちらも対面講演であったが、諸事情があって、資料提供と変更。資料タイトルは「GIGAスクール構想を実現する事務職員の在り方」。口頭で資料を説明できないので、1シート毎に普段は入れていない説明を加えての構成。完成したので代表に送信。
研究室HP記事は7期生ゼミでの道徳模擬授業提案をした久野さんの振り返り。人生初の授業で、相当なプレッシャーを感じていた模様。良い授業をしたいという思いは永遠に持ち続けてほしい。