2021年8月11日仕事日記
- 公開日
- 2021/08/12
- 更新日
- 2021/08/12
仕事日記
久しぶりに大学へ出勤。8時ごろ研究室着。私書箱にあったいくつかの書類を熟読して対応。
中島先生から例年の美味しい贈り物をいただく。大感謝。大府市に住んでおられるので、お子さんを通じて感じておられるGIGAスクール構想の実際についてお聞きする。大府市は愛知県内でも進んでいる市なので、聞けば聞くほど感心する事例をたくさん教えていただけた。
9時に7期生久野さん来研。先日の「心の天気」のつぶやきの背景を聞いてみる。そのときの心境はよくわかる。そのとらえ方を助言。
10時に教採2次の場面指導について悩みがあるとのことで、ある学生来研。悩みの訳を聞き、その解消に向けて実技指導。1時間ほど。すっきりした表情となって退室。
20日の教員免許更新講習のテキストづくり。昨年度の講習終了時に、来年度用に変更しておいたことで短時間で原稿づくりは終了。受講者数分のテキスト印刷綴じ。12時30分ごろ終了。
就職課から依頼の面接指導の前に用意いただいた弁当を食べながら、久しぶりの方々と懇談。
13時10分から16時20分まで、2グループの岐阜県教員採用2次に向かう10名の学生への面接指導。よく準備して臨んでいるので、僕としては間違いなく合格面接圏内と判定。
我がゼミの松浦さん、金子さんがわざわざ顔を見に来てくれた。1か月ほど僕と会っていないとのこと。slackでやりとりしているので、そのような感覚はなかったが、言われてみるとなるほど!こうしたちょっとしたことでも嬉しい指導者(笑)。
フレンドシップのメンバーが子どもを大学に招いたと想定した活動を9号館の1階から3階で行っているので見学。対象年齢をふまえ、安全にも気を使っての様々な活動。彼らのエネルギーは凄い!見学してよかったと思う。
研究室でしばし休憩。今後のスケジュールを考えて、自宅へ持ち帰る書籍選び。
18時ごろに大学を出る。つながりの大切さを感じる嬉しいメールが届いていて、心は爽快。
研究室HP記事は今井さんの「愛がなんだ」。僕の講演の中で引用した赤坂真二先生の「学校は子どもたちに愛されている存在と伝える場所」だというフレーズをもとにした内容。ぜひご一読を。考えますよ(笑)。