2022年2月11日仕事日記
- 公開日
- 2022/02/12
- 更新日
- 2022/02/12
仕事日記
昨晩、急遽、ピンチヒッターとなった教職ネットマガジン主催「教育と笑いセミナー」の立川談慶師匠との対談。
早朝に一晩考えた対談タイトルと写真を村岡さんに送信。良いタイトルになったと自己満足。「落語家から学ぶ教師力アップ法 ー師匠が教えないから弟子が育つー」なぜ、このタイトルにしたかは、僕の最新刊をご存じの方は納得していただけると思う(笑)。
17日は兵庫県豊岡市立弘道小学校へ訪問予定だったが、この事態でオンライン講演。先方からいただいた質問に答えるプレゼンを作成して送信。18日は熊本市中堅教員研修会をオンラインで。このときのプレゼンも最新情報提供も入れて作成。送信。
休憩のためタリーズコーヒーへ。iPadを持参。購入してから、ネットとの接続機器がすっかり変わってしまった。PDF閲覧も変更。以前からやってみたかったATEM Miniとの接続もできて、白板としても活躍。もっと早くに買っておけばよかった!とつくづく思う。
14日は特別ゼミとして、僕がオンライン挑戦的授業を試みて、ゼミ生とオンライン授業の一手法について話し合う時間を設定。そのための下準備がほぼ完了。
19時ごろから、味大さんへ。いつも注文する一品と新作一品を頼んで料理を堪能。女将さんからコロナ禍となってからのお店の経営を聞き、想像ができない大変さがあることを知る。コロナ感染が下火になることを強く祈るばかり。
研究室HP記事は、ゼミ生EDUCOM小森さんから聞くシリーズの第2弾。柴山君が発信。記事から、ゼミ生が働く意義を感じたことがわかる。小森さんに感謝。
先輩がブログで絶賛していた映画「ナミヤ雑貨店の奇蹟」をAmazonprimeで視聴。なるほど!とても良い映画。心洗われる。プレゼンが3本できて、美味しい料理を食べて、良い映画を観ることができた1日。あとは原稿書き(泣)。