漢字は難しい…?
- 公開日
- 2015/06/07
- 更新日
- 2015/06/07
四方山話
最近漢検2級の勉強で必死だ。(自分を追いこむために、ここで受験を公表させていただきます 笑) 13日(土)の試験が迫り、焦る気持ちでいっぱいだが今日はおもしろい発見があったので紹介したい。
「漢検2級は難しい漢字ばかり出てくる」と最初は思っていたが、そうでもないような気がしてきた。例えば親友の類義語は何か。答えは「知己(ちき)」である。漢字そのものは難しくない。だが、普段使わないので難しく感じてしまう。
疑問に思ったのは「己を知る」でなぜ親友になるのか。調べてみると「知己」が「自分の人柄や埋もれた才能などを知っている人・理解してくれている人」という意味になるからだそうだ。
出典は『史記』刺客列伝、「士は己を知る者のために死す」というもので、もともとは「己の埋もれた才能を知って厚遇してくれる主君」という意味が、時代とともに「親友」の意味に代わってきたとのこと。
ひとつの熟語でもその意味を知ると印象に残る。勉強中に疑問に思って良かった。また、機会があったら親友に自分のことをどれだけ知っているか聞いてみたいと思った勉強時間であった。(松井)