2022年9月17日仕事日記
- 公開日
- 2022/09/18
- 更新日
- 2022/09/18
仕事日記
今日は10月6日開催の「第56回全日本聾教育研究大会」での記念講演のプレゼンづくり。特別支援教育の学習指導要領を確認して、演題「令和の日本型学校教育を実現するために」に合わせて内容を検討。先日、訪問した愛知県立豊橋聾学校での写真も入れ込みながら、ひとまずプレゼン完成。資料データを事務局へ送付。
教職実践演習の各回の学生への連絡事項を設定。ようやくユニパがわかってきた感じ。とはいえ、まだ不安。
研究室HP記事は、9月3日の教師力アップセミナーの学びの記録を下野さん、村松さん、安藤さんが発信。教育実習直前の村松さん、安藤さんの心境はよくわかる。
20時から以下のイベントに斎藤早苗さんと登壇。チャットにいっぱい質問や感想が届き、みなさんと楽しく過ごせた2時間。(30分間はオンライン2次会(笑)。
9月目玉講座【21世紀型学校づくり入門講座6】
元愛知県小牧市立小牧中学校長・玉置崇と元PTA会長・斎藤早苗が、それぞれの立場で、当時の学校づくり奮戦記を丸ごと語ります。
========================
1 期日 9月17日(土)
2 時間 20:00〜21:30
3 方法 ZOOMオンライン(参加無料)
4 内容
(1)開会・講師紹介
(2)Breakoutみんなで自己紹介「学校づくりとPTA 」
(3)講演:「元校長と元PTA会長が語る本音の学校づくり」
講師:玉置崇先生(岐阜聖徳学園大学教授)
斎藤早苗先生(ダイキ精工株式会社取締役、家庭教育アドバイザー)
(4)質疑応答
(5)Breakoutディスカッション(20分×2シャッフル)
(6)全体シェア・まとめ
(7)閉会・Reflectionフォーム送信
5 講師紹介
〇玉置崇先生 小・中学校教諭、教頭、校長、教育事務所長を経て2015年から岐阜聖徳学園大学教授
〇斎藤早苗先生 2012年度小牧市PTA連絡協議会母親委員長、2014年度小牧市立小牧中学校PTA会長。