研究室日記

【20151001講演】三重県栄養教諭・学校栄養職員研修会

公開日
2015/10/02
更新日
2015/10/02

教育情報

  • 211629.jpg
  • 211630.jpg
  • 211631.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/5800063?tm=20240805123920

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/5805374?tm=20240805123920

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/5806143?tm=20240805123920

 本日(10月1日)は、三重県栄養教諭・学校栄養職員研修会にて講演をしてきました。
 依頼をふまえての演題は、「栄養教諭・学校栄養職員のための玉置流・授業の作り方」。

 前半1時間は、授業とは何かに始まり、授業を成功させるための様々な授業技術を紹介。前半はエレベータートークで終了。

 後半1時間は、ある県のガイドブックに掲載されていた食育授業指導案をもとに、授業の作り方を6つのステップに分けて講義。考えるべきことを指示して、個人思考、グループ討議、発表という流れ。後半最後には、授業がゴールに達したかどうかを判断するためのある方法を提案。見事、演じていただいた方があって、盛り上がって終了。

 三重県各地から90名ほどの参加とのこと。「今回はいつもの研修より参加者が多いです」という言葉は嬉しくもあり、プレッシャーもしっかり感じる言葉でした。いつものことですが、良い勉強をさせていただきました。(玉置)