2023年9月19日仕事日記
- 公開日
- 2023/09/20
- 更新日
- 2023/09/20
仕事日記
いつもの喫茶店でモーニング。愛犬散歩。
8時ごろ家を出て、ルネック勝川へ向かう。9時から授業と学び研究所会議。2時間ほどで以下の「ritlフォーラム」の概要と役割分担を決める。
フォーラム
「自ら学習を調整する子どもを育むために 〜個別最適な学びを生む「振り返り」の重要性と活用〜」
2023年12月10日(日) 13時30分〜16時30分 なごのキャンパス
(名古屋駅から徒歩10分)
<参加費> 無料
<対象> 教員、教育委員会 ※zoomによる参加可能
<日程>13時開場
13時30分〜14時30分(60分間)
前田康裕先生講演(自ら学習を調整する子どもを育むために〜個別最適な学びを生む「振り返り」の重要性と活用〜)
14時30分〜15時00分(30分間)
神戸&和田&山田フェローが前田先生講演の関連情報提供や、前田先生とのやりとり(進行役 神戸フェロー)
15時10分〜16時10分(60分間)
「心の天気」「学びの天気」の実践者による発表+意見交流+会場とのやりとり(進行役 玉置 価値づけ役 栗木フェロー)
EDUCOM愛知本社に行き、貸与されているPCの一時預け。昼食をとって帰宅。問い合わせや相談メールへの対応。チャットであるPC活用について質問。
16時から17時までオンラインで、AIクラウド型学習教材「すらら」の紹介を視聴。質問を出す。詳しく書けないが、やはり「教育は人なり」に落ち着いたことが収穫。
週刊「教育資料」に連載中の「学習指導要領のイデアを実現する」の第37回原稿書き。今回は新文部科学大臣の記者会見を取り上げた。完成したので編集部へ送信。
研究室HP記事は、安城市立今池小学校での学びの記録。柴山君が発信。振り返りの活用についてよくとらえている。