研究室日記

2023年10月5日仕事日記

公開日
2023/10/06
更新日
2023/10/06

仕事日記

 6時30分ごろ家を出る。7時30分には研究室着。コーヒーとパンで朝食。講義のための名簿チェックをしていて、おや?ということに気づく。だからこんなに受講者が多いわけだ。教務課へ僕の方針を伝え、なんとか穏便に収めたいというのが僕の気持ち。僕は正しくないことを承知した上で、教務課に理解を求める。ということで木曜日教育課程論は100人を超える学生に授業となる。

 8時40分に玉置ゼミのことを詳しく知りたいという学生来研。よりよい授業ができるようになるために加入したいとのこと。ゼミの方針をしっかり伝えてじっくり考えるように指示。

 9時から12時少し前まで、第1・2回教育課程論。1回目は学習指導要領の話題をきっかけにして、教育課程の定義、そこから派生する様々な事項について深掘り。2回目は法規から入り、ある文言をもとにここで示されていることを論議。意図通り意見が分かれる発問は功を奏して、充実した論議。

 12時15分から玉置ゼミ加入を考えている学生来研。授業におけるICT活用について研究したいとのこと。例によって我がゼミの概要を伝えて、熟考するように指示。

 大学を出て、名古屋市立長須賀小学校へ向かう。学校付近の喫茶店で、サンドイッチと珈琲で昼食。

 14時ごろ学校着。校長先生と懇談。私に声をかけていただいた理由を様々聞く。僕の著書もたくさん購入していただいていることにも感激。お名前を聞いて親近感も湧く。「たまこしたかし」校長先生で、僕は「たまおきたかし」。母音は同じ(笑)。

 14時45分から15時45分まで、演題「なかまと対話する価値とその方策」と題して、「真の対話」と訪問先の学校で対話力を高めようとされている様々な事例を紹介。よく反応していただける方ばかりで、予定外のこともたくさん伝える(笑)。

 17時過ぎ帰宅。今日も届くいくつかの依頼と調整願い。感謝しつつ、無理がないことを十分に確かめて返答。

  • 1677918.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/5805018?tm=20240805123920