2023年12月29日仕事日記
- 公開日
- 2023/12/30
- 更新日
- 2023/12/30
仕事日記
6時前に目覚め、ChatGTP本を持参して、R喫茶店でモーニング。帰宅。中学校数学授業のネタ本原稿の「説明」ネタに赤入れ。
8時30分から、第463回授業道場野口塾in野口家(online野口塾vol.221)に参加。通算463回、オンラインでも221回という数値に驚く。
0830〜0920 第1講座 詩の名人芸授業 谷川俊太郎「なくぞ」
※野口芳宏先生による特別授業!
0930〜1020 第2講座 修養講座 「教員という職業の素晴らしさ」
※野口芳宏先生による修養講座!
1030〜1130 第3講座 スペシャル対談講座 玉置崇先生&野口芳宏先生
※玉置崇先生と野口芳宏先生の特別対談
という構成の3時間。講座は午後も続くが午前中のみ参加。ゼミ生への急な参加呼びかけだったが、10期生の岡田君、石川さん、齋木さんが参加。野口先生からの問いかけにもしっかり応えてくれたことが嬉しい。
第3講座は、「野口芳宏先生にお聞きする」と題して、野口先生に5つの伝えたいことを僕がお聞きする。野口先生のそれぞれの見解に対して僕の考えを述べるという流れで、2023年最後の役目を終える。
ちなみに「玉置に伝えたいこと」では、野口先生は「玉置さんには今のまま頑張ってほしい。玉置さんが素晴らしいのはたくさんの門下生を育てていることだ。私は大学人として、玉置さんのようなことがまったくできなかった。ぜひさらに多くの門下生を世に出してほしい」と言っていただけた。大学人としての自分を野口先生に褒めていただいた年末。格別嬉しい。
午後は、文部科学省「ICT活用推進自治体研修」動画と「特別講座これからの授業!どうするの!?」(R5リーディングDXスクール事業 公開学習会)動画を見て勉強。3時間余の時間、武藤課長、水谷先生、堀田先生、直山先生のICT活用推進への考えや思いなどを聞きながら、自分の立場でできることを考えた時間。
17時前に家を出て名古屋へ向かう。今日は玉置ゼミ4期生からお誘いを受けて懇親会に参加。4期生13名のうち12名参加。遠方から駆け付けたゼミ生もあって、4期生のまとまりのよさを宴会開始から体感。卒業して4年目を迎えるゼミ生。近況報告を少しずつ聞きながら、それぞれのところで頑張っているゼミ生がまぶしい。そして、なりよりこういう場に同席できたことが、かつてのゼミ指導者として大きな喜び。午前に野口先生からいただいた言葉を反芻しながらの楽しい2時間はあっという間。
2次会はカラオケとのこと。何十年ぶりだろうか。少しだけ一緒させてもらう。なるほど!一人一人が歌うのを聴くのではなくて、みんなで大合唱をするのか(笑)と感心しながら、僕も一緒に声を出させてもらった。これならストレス解消できる!
20時ごろに中座。今日の1日を振り返りながらの帰路。興奮状態が持続。皆さんに与えていただいた幸せを十二分に感じた1日。有り難いの一言に尽きる。
研究室HP記事は、合宿シリーズ。久保君の二日目のまとめ。先輩たちのおかげで面接に自信が持てたようでなりより。もちろん、これからなんだけど。