2025年5月7日仕事日記
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
仕事日記
6時30分ごろ家を出て、岐阜羽島駅へ寄り、5月13日加賀市訪問のための切符を研究所フェロー分も購入。7時45分ごろ研究室着。2限第4回「教師論」の準備。ふと思い浮かんで新ネタをプレゼンに加える。学生のやりとりが楽しみになるネタが浮かんだ!
6月6日午後の氷見市オンライン研修会の準備に入る。前半は管理職対象、後半は教諭対象。まずは管理職向けプレゼンづくり。といっても、しばらくは資料集め。
10時40分から第4回教師論。前半は新ネタ。詩を通して子どもの想像力を高める実際について体験的に学ぶ。後半は、ある優れた国語教師の授業づくり動画を見ながら、授業づくりへの思いをそれぞれで掴む展開。内容豊富で時間調整に苦慮するほど。良い展開になったと自負。
12時30分に来客あり。40分ほど懇談。中教審の審議内容が主な話題。さらに情報収集しなければいけないという気持ちになる。
鳥取県教育事務所から依頼電話。メールでのやりとりをお願いして、さっそく届いたメールで調整。有り難いお声掛けに今日も感謝。
16時30分から「第2回子ども理解活動Ⅰ」。前半60分間は、僕が皆さんに提案した授業内容(写真)。昨年度は内容が難しすぎて、話題も学生と距離があり、今一つどころではなかったが、今回はそれが大いに改善できたと思う。学生感想には、「とても面白かったです。他の人の意見を聞くと気づきが広がります」など嬉しいコメントあり。後半は今後の「子ども理解活動」の進め方について伝達。短時間でゼミ代表者会を開いて解散。担当者4人で振り返り。今日で大きなヤマを越えた!皆さんのおかげ。
帰宅。かつてのゼミ生からの相談対応。新任教師として1か月が経ち、僕からメッセージを送ったことがきっかけとなり、困りごと等の相談あり。今後の初任研の資料となる貴重な情報多し。
体調が優れず、薬を飲んで早めに横になる。明朝には回復していることを祈って。