リテラシー
- 公開日
- 2009/03/09
- 更新日
- 2009/03/11
今日のひとこと
3/10 今日のひとこと
リテラシーというのは、読み書きの能力と訳される。
コンピュータリテラシーというのは、コンピュータを使いこなす力ということである。
数学リテラシーとか、科学リテラシーとかも言われる。
この延長線で言えば、教職リテラシーといのうがあるかもしれない。
教師としての基礎的な素養であり、実践力である。
この教職リテラシーが明確でないところに、教員養成及び現職教育の不明確さがあると思う。
本来は、教員免許の講義・演習がそれに当たるのだが、これらだけで教職にすぐにつけるかというとなかなかきびしいものがあろう。
教職大学院はこの問題点の打開のために動いている。
こんなことを本日の専門職大学院GPシンポジウムを通じて感じた。
http://www.aichi-edu.ac.jp/kyoiku_kenkyu/kyoiku_soshiki_2009/kyoshoku_in/setsumei/090309_sympo.pdf
[志水廣の公式ホームページ]