記事

授業診断2

公開日
2022/03/03
更新日
2022/03/03

今日のひとこと

3/3 今日のひとこと

授業のアドバイスは、授業者の授業力に応じてするのがよい。
いくら主体的・対話的で深い学びが望ましいと言っても、その人がそれ以前で困っているのならば、そこを改善してもらうことである。

机間指導ひとつとっても、様々なレベルがある。
まず、机間指導しない人がいる。この人に〇付け法を勧めても無理である。
机間指導をする必要性を感じていないからである。
そういう人には、授業中に困っている子どもの姿を見せることである。
具体的にノートに書かれた記述を写真に写してそれを提示するのである。
そして、その子に対してどのように接したいのかを質問してみるのである。

そして、なんとかしたいと思うようになったら、いくつかの提案をする。
それは読者のみなさんに考えてみてほしい。

机間指導してる人でもスピードが遅い人がいる。その人にはスピードをあげるこつを話す。
このように、授業力の要素はたくさんあるし、それらに対応したレベルがある。
それらを授業参観中に即座に決めてアドバイスすることを決めるのである。