研究授業のねらい
- 公開日
- 2023/07/23
- 更新日
- 2023/07/23
船井幸雄の人間学
■ 研究授業の大きなねらいは、授業者と子どもに自信を持ってもらいたいことだと思います。だから、周りの参観者も協力すべきだと思うのです。例えば、演劇を見るとき、観客がしらけていたらどうなるでしょう。反対に、拍手をして場を盛り上げたらどんなによいことでしょう。そうやって、成功すれば、観客も喜びですね。研究授業の場合も参観者も場の創造を心がけましょう。
私は仕事柄研究会に呼ばれます。教室に入るときには、意識的に笑顔で望むようにしています。それが役目だと感じるからです。授業者は外部の講師に対して緊張します。その緊張を意識的に解き放すことなのです。そうして、授業者が頑張ってくれたらいいのですから。
授業参観は、校内研究会・研究発表会は、教師が参観します。父母参観には父母が参観します。そのどちらも、授業参観には応援するような気持ちで望みたいものです。