記事

授業の中で本物

公開日
2023/08/17
更新日
2023/08/17

船井幸雄の人間学

もう少し授業の中で、本物について考えよう。例えば、関心・意欲・態度の評価をどうするかということである。これは簡単だ。授業中、授業後の表情で判断できる。生き生きしていれば、評価にAをあげたらいいと思う。何も、詳しい評価基準を作ってそのとおりに細かいステップで評価しようとするのは、上の原理からはずれるから、本物ではない。つまり、にせものということになる。
もっとも、指導があっての評価であるから、授業で子どもが関心・意欲がないという評価をつけるということは、その人が指導できなかったことを意味する。変容させることができなかったので、本来は教師にとって恥ずかしいことである。医者が患者を治療できなかったことと同じことであるのだ。