「つき」の持続
- 公開日
- 2023/11/14
- 更新日
- 2023/11/14
船井幸雄の人間学
11/14
まず、「つき」の持続をはかるためには、たえず、ついていた時の感激を忘れないようにするとよい。そのためには、思い出を持続させるための行事が必要である。…
次に、「つき」の材料を第三者からとどけてもらうためには、自分で、第三者に「つき」の材料をとどければよい。普通の人間は、事故を過大評価し、第三者を過少評価しがちである。したがって、人と話す時に、第三者のことを話題にする場合は、お互いに過少評価している人のことだから話があう。… 包み込みの発想よりp92