今の子どもの力を測定しよう
- 公開日
- 2022/01/09
- 更新日
- 2022/01/09
算数・数学授業:志水メソッド総括 ○付け法、意味付け復唱法、音声計算、適用問題定着法など
授業開きのあとは、どの程度まで子どもの算数力があるかを知りたい。
簡単なことで言えば、計算力でもよい。
例えば、音声計算の方法を教えて、やらせてみる。
前学年の教材でよい。
正確に答えを出すことができるか、
速く答えを出すことが゛てきるのか、
などを調べてみる。
すると実態が見えてくる。
教師も子どもも実態を知ることである。
そうすれば、次に目標が見えてくる。
3学期にもなって、あの子はかけ算九九ができていませんなどと、発言するような教師は一体1年間どのような指導してきたのか。
算数の教科書にない内容だとか、前学年の内容だとか言って、指導しないのは論外である。
まずは、実態把握から始めよう。
[志水廣の公式ホームページ]