記事

福岡県田川郡福智町金田小学校訪問

公開日
2011/12/12
更新日
2011/12/12

志水廣関係の講演・学校訪問の報告

金田(かなだ)小学校を訪問した。
昨年から含めて3回目の訪問となる。
授業力は確実に向上している。
教師と子どもは落ち着いた学習が展開されている。
○付け法はどの教師も実行している。

1年生の先生は、どんなときにも明るさを持ち続けている。
普段はもちろんであるが、子どもが困ってつまずいているときにも明るく支援・指導している。
午前は授業診断、午後はシミュレーション授業であった。題材が23年度の全国学力テストであった。この問題を算数の授業で取り上げるとどうなるのかというかなりハードルの高いものであった。夕田先生が挑戦してくださった。
シミュレーションによってかなり深く教材研究する場となった。
その後、ノート指導について志水が講話した。
初めてノート指導について語った。
この話は、授業力アップわくわくクラブ1月号の「悠愉」の記事としてまとめて発表したい。楽しみにしておいてほしい。

金田小学校長の桑野先生の壮大な展望が見える研修会であった。

校内研修会のよさは、一人ではないということである。
志水メソッドを学ぶにしても一人で毎日続けるということは並大抵ではない。時にはくじけそうになる。でも、学校の取り組みとしてであれば、お互いに学び合い、励まし合うことができる。この場があるということだけでもありがたいことである。
愛で育てることを基本として学校改善に取り組んでほしい。
[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]