意味付け復唱法への招待7 意味付け復唱法が必要な学校
- 公開日
- 2022/04/01
- 更新日
- 2022/04/01
算数・数学授業:志水メソッド総括 ○付け法、意味付け復唱法、音声計算、適用問題定着法など
Yさんが研究室に来た。
「私の学校こそ、特にに意味付け復唱法が大切だと思いました」
という。
Yさんの学校は、外国人児童が多い学校である。
だから、授業中に教師が話すことば、友達の話す言葉で、分からないことがあります。
だからこそ、「もう一度言ってみて」「□□ってどういう意味かなあ」という意味を理解させる意味付け復唱法が必要なんですという。
確かに、外国人児童にとって日本語は慣れていないことがある。生活言語ならばなんとかなるが、教科言語となるとわからなくなる。言葉の意味がわからないでは学習は成立しない。
このことは、日本人の子どもだって教科言語でわからないことがある。
だから、今、この言葉がわかっているかどうかを常に教師は子どもを見ながら感じたいものである。
[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]