連合大学院 教育実践学フォーラム 講演 報告2
- 公開日
- 2013/01/15
- 更新日
- 2013/01/15
志水廣関係の講演・学校訪問の報告
教育実践学フォーラムに参加して。
「今日のご講演ありがとうございました。私は教師として子どもたちにどのようにしてわからせるか・・・ということに苦心をした日々でしたが、今日のお話は「わかる」ということを客観的に考えなおす機会でした。「発達の最近接領域に働きかける指導」・・・、それが机間指導の言葉かけという説明は、大変納得がいく言葉でした。どからこそ、子どもたちは言葉かけにより動くのだと思いました。また、教師の確認と見届けは、子どもたちの概念形成の過程を見ることなのだというとらえなおしができたことも今回の収穫でした。教師としてしなければならないととらえるより、なぜその行為が必要なのかがわかることが私にとって新たな一歩につながることです。」
福岡 Sさんより
[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]