記事

共鳴・共感は言葉に表れる

公開日
2007/11/20
更新日
2007/11/20

今日のひとこと

11/19 今日のひとこと
一宮市立中部中学校の音楽の授業診断をした。岩井先生の授業は、素晴らしい授業であった。名人級の授業である。
さて、その後の授業診断での話に、
声を出させるには、まずよく聴くことから始まるということを話された。
そのとき必要なのが子どもから出てくる言葉だという。
あれれ。どこかで聴いた話。私の「算数好きにする授業力」に子どもの言葉で算数の授業を創るということを書いた。ぴったり同じ。
音楽でもまず体の中に内的聴感をもたせることだという。これから発声が始まるという。みなさんは、教材に対して内的聴感を感じているか。ここが教材研究の始まりである。
詳しい話は、次号のメール通信「夢現大」で紹介しよう。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/data/2370003/113276/113276.doc

[志水廣の公式ホームページ]