記事

教材研究ノート

公開日
2007/11/25
更新日
2007/11/25

人財育成 若い教師のために

卒業生の大川修先生に教材研究ノートを送ってもらいました。

教科書を縮小コピーしてノートにはり、書き込んでいきます。

大川先生によると、「N中で作っていた教材研究ノートの一部です。100円ショップで買ったA4ノートに,教科書のコピーを見開きで貼りました。(P1,P2,P5,P6,・・・) ノートの次の見開きは,板書計画を書くために貼りませんでした。(P3,P4,P7,P8,・・・) 赤は授業前に書き込んだものです。 青は授業後に「こうしたらよかったのではないか」ということを書き込みました。 TTで授業をさせていただくことが多かったので,もう1人の先生と話をしたところも書き込んだこともありました。 個人的に思ったことを書き込んだこともありました。 1年間で1,2年とも7冊になりました。」
ということです。
あなたも作ってみてください。必ず教材研究の力がつきますから。
卒業生の大川修先生に教材研究ノートを送ってもらいました。

教科書を縮小コピーしてノートにはり、書き込んでいきます。

大川先生によると、「N中で作っていた教材研究ノートの一部です。100円ショップで買ったA4ノートに,教科書のコピーを見開きで貼りました。(P1,P2,P5,P6,・・・) ノートの次の見開きは,板書計画を書くために貼りませんでした。(P3,P4,P7,P8,・・・) 赤は授業前に書き込んだものです。 青は授業後に「こうしたらよかったのではないか」ということを書き込みました。 TTで授業をさせていただくことが多かったので,もう1人の先生と話をしたところも書き込んだこともありました。 個人的に思ったことを書き込んだこともありました。 1年間で1,2年とも7冊になりました。」
ということです。
あなたも作ってみてください。必ず教材研究の力がつきますから。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003/doc/8472/126074.pdf
[志水廣の公式ホームページ]